

掲載☆北海道新聞
北海道新聞 2016.5.21 (土) の朝刊に旭川きもの部部長として掲載いただきました。 2012年10月に友人たちと4人で立ち上げた旭川きもの部。 きものをワードローブのひとつに、きものを楽しむ女子コミュとしてFacebook上で活動を始め今年で4年目。 ...


日傘を買おう!
今日は旭川駅から約1.3kmをきもので歩くというイベントへ☆ お天気も良くてウォーキング日和。 ゴールの常磐公園のチューリップが咲き誇りとっても綺麗でしたよ♪ 今年は日焼け止めをちゃんと塗ろう!と決めたけどきものに付いてしまうのがイヤでやっぱり塗らずに外出を。。 ...


初コーデ写真!
そろそろきものコーディネートなども織り交ぜてのブログにしなくてはと思いました(遅いです、気付くのw)。 今日は旭川きもの部の取材を受けることになりまして、せっかくですからね、きもので出かけて参りました。 お天気も良いし爽やかにいきたいなぁということでこんな感じになりました...


柔軟に今を。
今日は中川政七商店 十三代 中川淳氏の講演会へ。 中川政七商店さんの花ふきんを愛用されている方も多いのでは?私も愛用者の一人であります。お懐紙なんかもお気に入りです♪ 300年続く奈良の老舗。もともとは茶道具屋さんだったとのことで、いつも気になっていた野点セット(もう販売し...


エイプリルフールの結婚報告
結婚式へ招かれ洋装で出席したのは過去2回、、?? 他は全てきものでお祝いをさせていただいています。 流行り廃りもなければ多少の体型の変化にも対応するきものは便利であります。 そしてきものを纏う自分もHappyな気分になりながらも感謝されるという 優れものでもあります。 ...


マイタビ〜旅紀行2016.2 ⑦
3日目、ランチの後はゑびす足袋本舗さんへ!! 旅に出たら体力の限り行動する!が私の旅ルール。ゆえにアクティブです。 とは言え、20代の頃と比べたら半減しておりますが。。アハハ なぜ、こちらへ足を運んだかと言いますと、、 去年のきものサローネでゑびす足袋本舗...


出会い〜旅紀行2016.2 ⑥
3日目。この日のメインイベントは〜 Waとせとらのレッスンのひとつとなった・・・ 短い名古屋帯のお太鼓結び(ayaaya&ヒメノルミ公認)を伝授いただくこと。 ayaayaさんとの出会いは3年前。 大阪で12月に催されたKIMONO VANITYの会場でのこと。 ...


男衆さんのお仕事〜旅紀行2016.2 ④
2日目、午後の部②。 月を跨いでしまいました。。 引き続き、舞・芸妓着付け見学会レポです!! 衣装などなどの説明をしていただいたあとは男衆さんの着付け見学。 〜1年生舞妓さんの11月の装い(一つ綿に織帯)〜 舞妓さんの体型によってベストバランスを見つけるが基本、衣紋は首の付...


色鑑賞〜旅紀行2016.2 ②
食レポからの濃ゆい2日目。 いざ京都へ!そしてきもので行く!! 京都へはそれこそ修学旅行を皮切りに何度か足を運んでいますが きもので1日を過ごすというのは初めて。ちょっと緊張w この日の目的その1は「志村ふくみ 母衣への回帰」展...


快挙の2冊
本。 読みたいと思って購入するも、購入したことに満足して 読まれないまま積み重なる現象が我家では多発しております。。 子供の頃は毎日図書館で本を借りていた本好きの少女だったのですが今は見る影もなく。。。取り戻したい習慣です。...