

どっこいしょ三場所目
開催日が三連休初日という日程にもかかわらず、どっこいしょセミナーvol.3に足をお運び下さいましたみなさまのおかげをもちまして無事開催、そして終了することができました。ありがとうございました。 1粒で3度美味しなセミナー、 今回のゲスト講師、札幌市議会議員...


着るから着こなすへ
旭川きもの部5周年パーティーの日は久々にチャーターメンバーが揃い 我が家で着付けをしてからの会場入り。(この写真が好きですw) 「そういえば、一番最初のイベントの時もこうやって集まって髪の毛どうしよ〜とか着付けだ〜ってワイワイしながら準備したよねー♪」というのが当日の会話。...


結婚式は華やかに
おめでたい話は続くものでして、私は友人の結婚式へ。 モチのロンで着物で出席させていただきました♪ 9月にも親族の結婚式があったのですがその時は色無地でオトナシクでしたので、今回は華やかに装いたいな〜と思い訪問着をチョイス。...


ゴッホ展へゴーしてきました
Vincent van Gogh 「ゴッホの生涯」らしき内容だったはずですが、中学の英語の教科書にありましたね〜。モノクロの自画像とひまわりが挿絵にあり、視覚から脳に刷り込まれたゴッホ氏。 「教科書に載ってた○○」を肉眼で観る機会はちょっと逃したくない。...

和t cetera の夏。2年目の夏。
夏到来!7月の旭川の気温は盛り上がっておりますね〜♪♪ 昨日も大変お暑うございました。 車の温度計は36℃と表示され、夏キターーーーー!!とひとり車内で盛り上がった7月7日は和t cetera 1周年でありました。 5月、6月と日舞の師匠が療養されるということで代稽古を仰せ...


食べざかり花ざかり
お稽古で着物や浴衣を着てはいますが、ここ最近、めっきり着物でお出かけをしておらず少々ストレスを抱え込む日々でしたが〜週末にやっと解禁!この日に選んだ着物は米沢の御召。
山形の啓翁桜がデザインされたもの。帯揚げ、帯締めも桜色で春コーデに。


春のかさねの色目を語る
着物本、色々と出版されておりますね。 コーデ術に収納術、着方に帯結び・・・・などなど。 和t ceteraの教室にも古いものから新しいものまで着物本は結構溜まっております。 以前ほど買わなくはなったもののやはりポチら〜ポチら〜と増殖中です。...

諦めるなかれ!のキモノハジメ
今年最初のブログです。 本日大寒。みなさま寒中お見舞い申し上げます☆ 昨年、出張の際にスーツケースに着物一式を詰込みまして宅急便でホテルへ送りましたところ、スーツケースの鍵を忘れ出張先で着物が着れないというハプニングを引き起こしました(スーツケースはそのまま強制送還。開封さ...


クリスマス終了☆
賑やかに街を彩ったクリスマスイルミネーション。 朝になれば影も形もなくなり新年に向けての気忙しさ慌ただしさ感が一気にくるのか・・ 毎年そう思いながらやり残した感を少しでも無くそうとヤルこと満載でキャパオーバーなのにも関わらず、残りわずかの数日に色々と詰め込むわけで・笑 ...


妄想族の時間
以前に「街の色。街に馴染む色。」というタイトルでブログを書かせていただきました。 その事例としてInstagramにその写真を投稿しております。 これまで撮りためたコーディネート写真と美しいな〜と感じた風景写真、 これらにひとつの共通項があることをお伝えしたのですが...