

表現することと着付け四変化
昨日は日舞の名取研修会でした。 前半は1曲を全員で基礎を確認しながら踊ります。 今回の研修曲は「春雨」 別名を鶯宿梅(おうしゅくばい)、鶯の宿る梅という意味で、柴田花守が遊郭で詠んだ詩が歌詞となっています。 鶯は遊女、梅は男性をあらわし、やがて年期が空けたら夫婦になろ...


日傘を買おう!
今日は旭川駅から約1.3kmをきもので歩くというイベントへ☆ お天気も良くてウォーキング日和。 ゴールの常磐公園のチューリップが咲き誇りとっても綺麗でしたよ♪ 今年は日焼け止めをちゃんと塗ろう!と決めたけどきものに付いてしまうのがイヤでやっぱり塗らずに外出を。。 ...


初コーデ写真!
そろそろきものコーディネートなども織り交ぜてのブログにしなくてはと思いました(遅いです、気付くのw)。 今日は旭川きもの部の取材を受けることになりまして、せっかくですからね、きもので出かけて参りました。 お天気も良いし爽やかにいきたいなぁということでこんな感じになりました...


エイプリルフールの結婚報告
結婚式へ招かれ洋装で出席したのは過去2回、、?? 他は全てきものでお祝いをさせていただいています。 流行り廃りもなければ多少の体型の変化にも対応するきものは便利であります。 そしてきものを纏う自分もHappyな気分になりながらも感謝されるという 優れものでもあります。 ...