

旅先の空の下・・
旅行先で走る、もしくは走るために旅行することを「旅ラン」と言うのだそうです。 ヘルニア腰痛持ちの私の健康を気遣うオットに 体幹を鍛えよ!と半強制的にランニングをさせられておりますが、 いつの間にやら筋肉がつき、ヘルニアの後遺症はありますが腰痛とはサヨナラを。...

経験値も感じる力も
北陸地方大雪被害の報道と餃子の王将の対応に 経験値とそこから派生する機転、人財力の重要性を痛感しております。 「日本の国土の半分は豪雪地帯である」という見出しを機内誌で目にしました。 北海道ももちろんその中に含まれるわけで、自然の恵みでありながら災害ともなり得る雪との日々の...


ネタバレ・閲覧注意の辻ヶ花
おんな城主 直虎。辻ヶ花のキーワードで久保田一竹を思い出す。


民舞で復興祈願☆
先月末に豊後追分(久住高原の唄)を踊りました。 芒を持って踊るのですが、お稽古場でその芒がふと姿を現したことでこの曲を先生が思い出し、私にお稽古をつけようと思われたのが今年の初め頃。 豊後追分は大分県の民謡。 なんのタイミングかちょうどお稽古を始めたのが熊本震災のあと...


観光もたまにはしなきゃいカンコー❤
京都より来客あり☆ 初来道、初来旭。どうやっておもてなしいたしましょう♪♪ 6月の北海道はここ最近、本州とは比にならないと思いますがなんだか梅雨っぽい。 雨降りが続いて気持ち良い日がなかなかないように思えます。 今日も予報は曇りのち雨。 ...


〆はやっぱり・・〜旅紀行2016.2 ⑨
これで旅紀行は最後。何日かけて綴りましたでしょうか・笑 レッスン、ランチ、足袋購入に歴史探索。 頭も心もお腹いっぱい。 梅田に戻り、華々しいデパート内をちょろっとしながら小腹が空きまして甘いものを。。 たねやさんの甘味処でお餅をいただきましたらば、 ...


歴女?〜旅紀行2016.2 ⑧
ゑびす足袋本舗さんは玉造(たまつくり)という所にありまして、 なんとなく地名が気になりお聞きしたのです。 歴史の浅い北海道に住んでいるからこそ、改めて歴史ある土地に感動するもので。 今日はそのときお話いただいた内容を歩んだ足跡を綴ります。 ...


ほろ酔いの春画展〜旅紀行2016.2 ⑤
まだまだ続く2日目、アフター5。(古いかな、、w) お腹いっぱい、胸いっぱいな1日の締め。 忙しいところを和裁士のお友達が時間を作ってくれてのおデート♪ 和裁士のお仕事の他にもきものに関わることを色々されていて、 プロとしてのお話しをしてくれる尊敬すべき女性。...


男衆さんのお仕事〜旅紀行2016.2 ④
2日目、午後の部②。 月を跨いでしまいました。。 引き続き、舞・芸妓着付け見学会レポです!! 衣装などなどの説明をしていただいたあとは男衆さんの着付け見学。 〜1年生舞妓さんの11月の装い(一つ綿に織帯)〜 舞妓さんの体型によってベストバランスを見つけるが基本、衣紋は首の付...


舞妓と芸妓〜旅紀行2016.2 ③
2日目、午後の部①。 日舞で舞妓さんや芸者さんの衣装で踊ることがあり着付けてもらった経験はあるのですが、今回実際にモノホンの男衆(おとこし)さんの着付けを目の前で拝見できるという機会に恵まれました♪♪ 一度は夢見た世界、かなりの萌えタイムでありました。...