

マラソンと着物の着付けは似ている
2ヶ月ぶりの更新。。。ひどすぎる。。。。 前回の記事からの続き、早速本題へ! 「マラソンと着物の着付けは似ている」 どこがどんなふうに似ているのか・・・ ラン部分におきましてはへっぽこ旅ランナーの視点でございます。 アスリートランナーのみなさまには暖かい目で見守っていただけ...


結婚式は華やかに
おめでたい話は続くものでして、私は友人の結婚式へ。 モチのロンで着物で出席させていただきました♪ 9月にも親族の結婚式があったのですがその時は色無地でオトナシクでしたので、今回は華やかに装いたいな〜と思い訪問着をチョイス。...


東京ミーティングは満開の桜の下で
寒い日が続き桜は咲くのか??と思っていましたが 例年通り、旭川はゴールデンウィーク期間の開花となりました。 桜の品種にもよるのでしょうが、花が咲いた!と思った翌日には葉も出るという。 桜餅はこんな景色から生まれたのかもしれない・・と思ってしまいます(笑)...


お悩み解決し隊★参上!
着物が着たい!と思ったきっかけはそれぞれにあると思うのです。 譲り受けた着物が手元にあって、せっかくだから着れるようになりたいな〜とか お友達が着物を着てるから私も着てみたい!とか。 それから着付けの練習が始まり、とりあえず手順を覚えることに一生懸命。 ...


出張レッスン in 東京
来たる2017年4月8日(土) 東京は港区東麻布にて和t cetera 出張レッスンを開講させていただく運びとなりました! その名も和t cetera 東京ミーティング レッスン内容はブログでもご紹介してまいりました 「短い名古屋帯でお太鼓結び」でございます★★...


帯の話・短い名古屋帯でお太鼓結び(その2)
(その1)を他装編とするならば〜(その2)は自装編と参ります☆ 短い名古屋帯でお太鼓結びができるようになって私が良かったな〜と思うことは・・ ・短かいがゆえベンチすら温めることのできなかった帯が一軍に昇格した ・帯の長さに屈せず買い物ができるようになった...


帯の話・短い名古屋帯でお太鼓結び(その1)
前回のブログからの続きでございます。本題ですね(笑) 言葉選びに悩んでおりましたが「私のリアル」を綴るのがこのブログですので暖かい心で受け止めていただければ幸いです。 先日、母の着付けをする機会がありました。 いわゆるブラックフォーマルの席でして、母の着物は私が準備し...


帯の話・マイサイズ編
着物を誂える方でしたら身丈や裄などを採寸してマイサイズなるものをお持ちかと思います。 リサイクルやプレタの着物をお求めになる方はジャストサイズ!(のモノもあると思いますが)に出会うのはなかなか難しく、これぐらいなら着れるかな〜という許容範囲と妥協のなかの「大体これぐらいサイ...

諦めるなかれ!のキモノハジメ
今年最初のブログです。 本日大寒。みなさま寒中お見舞い申し上げます☆ 昨年、出張の際にスーツケースに着物一式を詰込みまして宅急便でホテルへ送りましたところ、スーツケースの鍵を忘れ出張先で着物が着れないというハプニングを引き起こしました(スーツケースはそのまま強制送還。開封さ...


二部式襦袢の縮率問題
一ヶ月以上ブログを更新しないという、なんとも残念なワタクシでございます。 が、気を取り直して綴って参ろうと存じます! さてと。何からいきましょうかしら(笑) マメでない性格がブログ更新という作業に有り有りと現れるわけで・・・ ...